アフィリエイトサイトを始めるのにブログのテーマにどんなジャンルを据えるかには悩んでしまいがち。
「アフィリエイトにオススメのジャンルって?」と聞かれた時に月並みに答えてしまえば自分の好きなものを選べばいいんですが、イメージが浮かばないのにそんな漠然と答えられても判断材料になりません。「好きなものからどう選べば良いのかがわかんないから聞いているんだよ!」って言いたくなってしまいますね。
好きなものがどうしても思いつかないよ、どうやって選べば良いのかわからないという人のためにブログ初心者にもオススメできるジャンルを紹介してみたいと思います。
初心者にオススメのジャンル5選
サブカル系
アニメや漫画、ゲームの感想サイトを運営してGoogle AdSenseの広告やAmazonや楽天での関連グッズの紹介を基本に報酬を得る方法です。
ASP案件やAdSense広告の単価が低いために利益を得るのは大変ですが、相互に関係しあってるので記事への導入がしやすく初心者でも取っつきやすいために文章が苦手でも続けやすいのがオススメポイント。
利益を狙うためには他のジャンル以上にPV数を稼がなくてはいけないので検索流入だけでなくリピーターも大事になってきます。収入を目的とするのであればやはり報酬単価の低さがネックになってくるので慣れてきたら他のジャンルを狙ってみるのも一つの手段です。
育児系
悩みが多い育児ですが、正解がなく自分の体験談を元に記事を書きやすいため、参考になる人が多ければ競合があったとしても逆転の可能性はあります。ASPでの案件の数が少ないためAdSenseとAmazonアソシエイトが収益の柱になってくるケースもあります。
ブログの記事に対してどれだけ読者の共感が得られるのかがポイントになってきます。
悩み事が身近で複雑なだけにGoogleやYahoo!といった検索に頼らずSNSも併用してバズも狙っていけば大量の集客も見込みやすいかもしれません。
ペット系
犬種や猫種に流行り廃りはありますが、ジャンル自体が廃れてしまうことはなく安定しています。自分の子供のように溺愛している飼い主も多く、ペット用のおもちゃやペットフードなど身近なアイテムからペット保険や葬式まで幅広い案件を抱えています。
ペット商品を売るだけではなくYouTubeに飼い猫の動画を投稿し、そのままサイトで紹介するだけでも稼げてしまうので参入の敷居は低くなっています。
犬猫がメインですが珍しい爬虫類を飼っている場合、飼育記事を作ればニッチな需要を稼げてしまうのも面白いですね。
動物が好きなら是非とも手掛けて欲しい案件です。
エンタメ系(動画配信サイト)
動画配信を中心に据えたサイトで今やわざわざレンタル店に赴いてDVDやBlu-rayを借りるよりも定額見放題のVODサービスで自宅に居ながら好きな映画やドラマを借りる方に傾いていますので伸び代は高くなっています。
これまでは各配信サイトとも番組の独占配信で争ってきましたが、最近はオリジナル番組の制作に力を入れているのでそういう意味でも訴求はしやすいかもしれません。
多くの場合には成果地点が無料体験の新規登録までで良かったりと報酬の敷居も低いのが魅力的です。
節約系
節約系も老若男女関わってくる問題で家計を預かる主婦はもちろんのこと、少ないお小遣いをやりくりしなければいけないサラリーマンも注目してしまう悩みです。
節約系の中にはクレジットカードや格安SIMといった高報酬の案件も含まれており、そうした案件に繋げることで利益を稼ぎやすいのがオススメです。
お金の悩みと生活は切っても切り離せないためにトレンドアフィリエイトのように一過性のブームに終わってしまう心配もないので記事のメンテナンスさえ欠かさずにすれば末長く安定して稼ぐことができるのも魅力的に思えます。
オススメだけど利益を得るには工夫がいるジャンル3選
美容ジャンル
需要が高くASPの案件による報酬も高いのですが、それだけに狙っている人は多く激戦区になっています。
購買意欲は高くアフィリエイトでも稼げるジャンルの一つではあるので訴求方法のビジョンが見えているのならば一気にオススメできるジャンルへと登りつめるでしょう。男性よりも自分の悩みや体験談から意外性のあるキーワードを見つけられ、ユーザーの共感を得やすい女性の方がオススメできるジャンルになっています。
現在では化粧品も女性のものという訳でもなくメンズコスメも流行っているので男性でもメンズコスメで上手く悩み事に繋げられたらそうでもないかもしれませんね。
転職系
転職も市場が大きく稼ぎを見込めるジャンルになります。
昔から需要はありましたが、最近は前向きな転職に対しては好感が持たれていることもあり市場は徐々に大きくなっています。
これだけ聞くと良い事尽くめにも思えますがリクナビやマイナビといった大手転職代理店が取り組んでいることもあり主要なキーワードは網羅されている為に競合してしまったら勝てる目がありません。
ロングテール(スモール〜ミドル)キーワードを狙いつつ大手では難しそうな職場ハラスメントや退職する為にはどうしたら良いのかのリアルな悩みや対策またはキャリアアップする方法を伝えることができたらチャンスがあるかもしれません。
ガジェット系
格安SIMやポータブルWi-fiなど高報酬の案件は多いですし、スマホの周辺機器などによってはズラしキーワードも見込めます。ただそれだけにトップアフィリエイターも含め手がけている人は多くレッドオーシャンとなってしまっています。
キチンとしたブログ戦略や競合とも戦える深い知識がなければオススメしません。自分が仕事で手がけていたり、海外にもアンテナを広げられるのなら良さそうですね。
絶対にやってはいけないジャンル
日記系アフィリエイト
芸能人やインフルエンサーがやっている「今日はあんな場所に行ってきたよ」「こんなお店が素敵だった」と近況報告を綴っているブログのことです。
それぐらいの記事でアクセス数が稼げてしまうのは書いた人物の知名度が極端に高いお陰ですし、商品が売れてしまったりお店の宣伝になるのも同じ理由です。
そうでない人でも日記を書くのが好きなブロガーが運営しているのならば構いませんが、アフィリエイトを目的とするのであれば当たり前のように稼げないのでこのタイプのブログを運営してしまっている初心者であれば根本から見直さなくてはいけません。
まとめ
アフィリエイトで稼げないジャンルは基本的に存在しません。強力なライバルが多く激戦区となっているモノもありますが、うまくズラしたキーワードを狙ったり創意工夫をすれば厳しいですが戦っていけます。
それよりもアフィリエイトで一番大切なのは「ブログを書き続ける」という事。目先の欲に囚われて書きたくもない記事ばかり書いていると嫌気がさして続けられなくなってしまいます。
嫌々な状態で無理やり続けても読んでいる方も嫌になってきますし、Googleにも低評価を下されてしまいます。「好きなもの」を楽しんで書いている人のブログって逆に魅力を感じてしまいますし、少し話題に対しての知識が浅いなと思っても文章が面白かったりするのでついつい気になってしまいます。
この記事が読んでくださった人の”好きな”ジャンルで楽しんだ記事を書く手助けに少しでもなれたのであれば嬉しいです。
コメント