コンビニなどのちょっとした買い物をお財布いらずで済ませられるQR決済が話題になっていますよね。
でも代表的なのでも「PayPay」「Line Pay」「楽天Pay」「Origami Pay」と種類が多く「メルペイ」「d払い」「ファミペイ」など新規参入も増えてどれを選んで良いのか選びきれません。
ここでは「LinePay」に焦点を当てて特徴やメリットやデメリットを紹介したいと思います。
QR決済って危なくないの!?
「PayPay」のリリース当初とか最近だと「セブンPay」が話題になってしまっている不正利用。QR決済って危ないんじゃないかと思っている人は多いと思います。
LINEPayはどうなっているかと言うと2段階認証が用いられているのはもちろん国際的なセキュリティ基準であるPCI DSSやISO/IEC27001に準拠しているなど安全で信頼性が高いといって良いでしょう。「PCI DSS」は日本よりも遥かに法律が厳しい欧米主導のセキュリティ認証なのでそれが取り消しになってしまうリスクや欺くための手間も考えたら韓国に情報が渡ってしまう危険性などもあり得ないといって良いでしょう。
LINEPayは身分証明書だけで本人確認ができる
LINEPayは本人確認をしなくてもコンビニでチャージすれば使えるのですが「割り勘機能」が使えなかったり「月々の上限が10万円まで」「残高を出金できない」と出来ないことが増えてしまいます。
本人確認をした方が良いのですが銀行口座やクレジットカードを登録するのはやっぱり心配。でもLINEPayには銀行口座やクレジットカードがなくても本人認証ができる方法が用意されています。
・免許証などの身分証明書を撮影する
・郵送
上記の三つの方法があり銀行口座が一番早いですが、急がないのであれば他の方法を選ぶ事もできます。
いくらセキュリティに万全な体制が敷かれていても万が一という事も考えられます。銀行口座の登録は抵抗がある人も多く他の手段を取れるのは便利ですね。
LINEPay以外だとメルペイも身分証での簡単本人確認に対応しているようです。
LINEPayのメリット
LINEから使える
スマホにどんどん新しくアプリを入れるとごちゃごちゃしてしまいがちですが、LINEPayならば会話アプリのLINEから使うことができるので複雑な手続きは要りません。
LINEは立ち上げっぱなしになっている事も多く、使いたい時にサッと使えるのが利点ですね。
送金機能が使える
送る人と受け取る人の全員が本人確認をしている必要があるのですがLINEPay上でお金のやりとりができるので便利です。
幹事をやっていると誰から代金を受け取ったか忘れてしまう事もあるかと思いますが、LINEPay割り勘機能ならば履歴から確認できるので間違いがありません。
税金や公共料金の請求書も支払える
LINEPayでは対応している業者ならば電気料金や水道代、自動車税の支払いなどを行うことができます。電気や水道はクレジットカードでも払えますが、自動車税はクレジットカードだと手数料がかからずにポイント還元も受けられるLINEPayの方が得になるかもしれません。
クーポン・キャンペーンが豊富
LINEPayは頻繁に大型キャンペーンが開かれるQR決済の中でも力を入れており20%還元になるPay得祭りが開かれたりお得なクーポンが毎日配られています。うまく扱えば節約にもなるので有り難いですね。
もしもの時でも安心
QR決済で不安に思ってしまう不正利用問題ですが、LINEではログインの際や料金を支払った時に通知が届くようになっているので不正な利用があったとしてもすぐに気がつけるようになっています。それに個人に責任のない不正利用ならば10万円までの賠償もついているので万が一があっても保証がされます。
最悪の場合でも銀行口座の追加さえしなければ残高以上に使われることがなくとんでもない大金を使われてしまうリスクが抑えられるのが良いですね。
LINEPayのデメリット
まだまだ普及している店が少ない
割引の少ないコンビニなどで使えるのは便利ですが、大型のスーパーマーケットで対応している店舗がほとんどないのが実情です。
プラスチック製のLINEPayカードを併せて使えばJCB加盟店ならスーパーでもLINEPay残高を利用できるのでどうしてもという時は検討しても良いかも良いかもしれませんね。
出金には手数料がかかる
誰かに送金する場合は手数料はかかりませんが、それを引き出して現金にしようとすれば216円の手数料がかかってきます。LINEPay上で使う分には関係ないのですが頻繁に出し入れすると大きな負担になってきてしまいます。
まとめ
決済としてLINEPayカードから含めると古参の部類になるLINEPay。キャッシュレス決済としては手軽で口座やクレジットカードと連結しなくてもプリペイドカードのような感覚で使えるのが良いですね。
クーポンのお陰で出費が抑えれる事もあって現金払いよりも使い勝手が良さそうに感じました。QR決済自体がまだまだ行き渡っていない部分もあって不便なのですが、これから日本でも成長していきそうな分野なので増えていってほしいですね。
コメント